「1cmの傷でできる弁膜症治療」

「国内屈指の症例数、手技成功率、安全性」

「メーカー認定の指導施設」

僧帽弁逆流症(僧帽弁閉鎖不全症)とは

心臓は血液を全身に送るポンプの働きがあり、血液が一方通行に流れるように4つの弁があります。僧帽弁は心臓の左心房と左心室の間にあり、うまく閉じなくなる病気を僧帽弁閉鎖不全症と言い、弁が閉まらないことにより血液が逆流している状態が僧帽弁逆流症です。進行して心臓や肺に負担がかかると、動悸、息切れ、むくみなどの心不全症状が出現し、進行した場合、不整脈を引き起こすこともあります。

経食道超音波検査で見た僧帽弁逆流

僧帽弁治療の選択肢とは

1.薬物療法

手術治療の有無を問わず、基本となるのが薬物治療です。
弁自体が壊れてしまっている場合(器質性僧帽弁閉鎖不全症)には、薬物療法では根本的な治療にはなりません。
弁自体の病気ではない場合の逆流(機能性僧帽弁閉鎖不全症)では、原因となる疾患への治療と弁に対しては薬物療法での治療が中心となります。

2.介入治療

①【外科的手術】

弁置換術・弁形成術が根本的な治療とされており、ガイドラインでも標準治療とされています。
当院心臓血管外科では小さな手術創での低侵襲の治療(MICS)、可能な限りご自身の弁を温存する形成術を多く実施しており、良い治療成績を治めています。

②【カテーテルでの治療(経皮的僧帽弁クリップ術)】

高齢であることや体力の低下、また他の病気を抱えていることを理由に、身体にかかる負担が大きい外科的手術を受けることができない方に対して、低い侵襲度で弁の逆流を減らす道具としてマイトラクリップは開発されました。

経皮的僧帽弁クリップ術の模式図とデバイス(画像:アボットメディカル提供)

経皮的僧帽弁クリップ術とは

2000年代前半からマイトラクリップを用いた、弁の治療が行われてきました。
足の付け根の静脈から心臓まで1cm弱のチューブ(カテーテル)を挿入し行います。僧帽弁の前尖、後尖をクリップで把持することで、弁を合わせ、血液の逆流を改善します。胸を切らず、人工心肺は用いず、心臓を止めることなく治療を行うことができるため、体に大きな負担をかけずに治療ができます。

僧帽弁をクリップで把持した図(画像:アボットメディカル提供)

現在使用されているクリップは太さ、長さが合わせて4種類あり、1回の治療で1〜3個のクリップを使用することができます。逆流の状態を評価しながら、道具の種類を選択します。

経皮的僧帽弁クリップ術の適応

臨床試験を経て2018年に本邦に導入された経皮的僧帽弁クリップ術ですが、現在保険診療の対象となる患者さんは外科的手術リスクの高い、高度僧帽弁逆流の方です。
主に80歳を超える高齢の患者さん、低心機能の機能性僧帽弁逆流の患者さんなどを対象としています。実際には、当院での検査の上でどのような治療が適しているのか判断し、治療法を決定させていただいております。

岩手医大の経皮的僧帽弁クリップ術

広い北東北をカバーするため、当院では、紹介医および患者さんの負担を軽減する取り組みをおこなっています。

1.術前検査

「必要最低限の受診で治療の適応などを判断します」

かかりつけの病院での経胸壁エコー、採血などの基本データ、病歴をお送りいただき、治療の要否など相談させていただきます。

【介入治療が必要な場合】

1回の外来で経胸壁心エコー、経食道心エコーなどを行い、方針の相談ができるよう日程の調整をさせていただきます。
(検査枠、診察枠の兼ね合いで多少お待たせすることがありますが、頻回の受診を減らすために調整しておりますのでご容赦ください)

2.治療入院

基本の入院は3泊4日から4泊5日です。 (薬剤調整などが合わせて必要な場合には長くなることがあります。)
安全確実に治療を行うため、全身麻酔下にハイブリッド手術室でレントゲン透視と経食道心エコーを使用しながら治療を行います。
傷は太ももの付け根に1cm弱と非常に小さく、病室に戻って3時間後には歩行、食事も可能です。

当院での手技データ

手技時間81分、デバイス時間45分(2021年~2022年8月)
周術期合併症:輸血を要する出血1.0%、周術期脳卒中1.0%、心嚢液貯留0%、緊急手術0%、死亡0%(当院における初期100例)

入院治療の流れの一例

3.退院後

薬物療法は本疾患治療の基本であるため、しっかりと継続する必要があります。
もともと通院されている病院・クリニックから処方していただきます。
当院でも定期的に検査を行い状態を確認します。

4.費用

入院費、手術代、道具代などを含め、総額300−500万円程度です。
通常の公的保険でカバーされますので、保険に応じて1割から3割の負担になります。
また高額医療費の減免対象になりますので、(年齢や所得により異なりますが)70歳以上の一般の方の場合57600円が上限になります。
医療保険の入院や手術特約の対象となるものもありますので保険会社に御確認ください。

患者さんの紹介について

僧帽弁逆流の治療の適応および可否について当院のハートチームで検討いたします。
詳細については個別にお問合せください
候補患者様がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。

循環器内科医局
019-613-7111(内線6415) 9:00~17:00

MitraClip担当医師
中島 祥文

当院の治療成績

対象:
年齢:75.3歳(45-92歳)
機能性MR vs 器質性MR:48% vs 52%
外科形成術後 3例

平均麻酔時間:167分(127−255分)
平均手技時間:87分(52-149分)
平均デバイスタイム:49分(23-119分)
平均クリップ使用数:1.4個(1-2)
平均透視時間:14.4分(7-30分)
平均透視線量:0.08Gy(0.02-0.60)

初期成功率:100% (術後MR≦2, TMPG ≦ 5mmHg)
術中合併症:0%
術後平均在院日数: 3.7日(2-6日)(入院中患者を除く)
30日死亡:0例